思い切った事業再構築を支援!               【2023年5月1日最新情報更新!】
事業構築補助金 申請アシストサービス

【速報】4月23日(火)より事業再構築補助金12次公募が開始されました!締切は2024年7月26日(金)となります。

最大5億円補助の「事業再構築補助金」!連日、多数のお問い合わせを頂いております。

【お知らせ】弊社公式Twitterアカウントでは補助金最新情報をどこよりもスピーディーにお届けしています!フォローお待ちしています! アカウント:@ShigotoWatashi

【2024年5月1日最新情報】
第12回公募が開始されました!締切は2024年7月26日(金)18時までとなります

『事業再構築補助金』とは?

 新規事業への進出等の「新市場進出(新分野展開、業態転換)」、「事業転 換」、「業種転換」、「事業再編」、「国内回帰」への取り組みや、事業再編及びこれらの取組を通じて規模の拡大を行う事業者に対して、その設備投資費用等を最大5億円補助する制度です。

【要点整理】12次公募の要点ついて

 12次公募の抑えておきたい点について解説いたします。下記もくじの内容に沿って知りたいタイトルをクリックし、ご確認ください。

もくじ

0.第12次公募スケジュールについて

1.事業の目的について

2.基本要件について

3.事業再構築指針について

4.申請枠について

5.補助対象となる経費について

0.第12次公募スケジュールについて

第12次公募スケジュールは以下のとおりです。

公募開始令和6年4月23日(火)

応募締切令和6年7月26日(金)18:00

採択発表令和6年10月下旬~令和6年11月上旬頃(予定)

事業再構築補助金は12回公募で終了の予定です。

1.事業の目的について

 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待し難い中、ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新市場進出(新分野展開、業態転換)、事業・業種転換、事業再編、国内回帰、地域サプライチェーン維持・強靭化又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的とします。

2.基本要件について

12次公募では6枠あった申請枠を3枠に集約。新たな枠として「成長分野進出枠」「コロナ回復加速枠」が創設。そこに「サプライチェーン強靭化枠」加わった3枠となりました。各申請枠によって、求められる要件が異なりますでご注意下さい。

■全ての類型に共有する基本要件

事業再構築要件

 事業再構築指針に示す「事業再構築」の定義に該当する事業(「新市場進出(新分野展開、業態転換)」、「事業転換」、「業種転換」、「事業再編」、「国内回帰」、「地域サプライチェーン維持・強靭化」であること

金融機関要件

 事業者自身で事業再構築指針に沿った事業計画を作成し、金融機関又は認定経営革新等支援機関の確認を受けること。ただし、補助事業の実施にあたって金融機関等から資金提供を受ける場合は、資金提供元の金融機関等から事業計画の確認を受けること。

 

付加価値額関要件

 補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3.0~5.0%(申請枠により異なる)以 上増加、又は従業員一人当たり付加価値額の年率平均3.0~5.0%(申請枠により異なる) 以上増加させること

 

■12回公募の「申請枠・類型」は以下のとおりです

【成長分野進出枠(通常類型)】

 上記、共通の要件に加え、以下の要件を求められます。

※(a)(b)のいずれかを満たすこと。(a)を選択する場合は、(a1)(a2)の両方を満たすこと。

・(a1)給与総額増加要件

 事業終了後3~5年で給与支給総額を年率平均成長率2%以上増加させること

・(a2)市場拡大要件

 取り組む事業が、過去~今後のいずれか10年間で、市場規模が10%以上拡大する業種・業態に属していること

・(b)市場縮小要件

 現在の主たる事業が、過去~今後いずれか10年間で、市場規模が10%以上縮小する業種・業態に属しており、当該業種・業態とは別の業種・業態の新規事業を実施すること、又は地域における基幹大企業が撤退することにより、市町村内総生産の10%以上が失われると見込まれる地域で事業を実施しており、当該基幹大企業との直接取引額が売上高の10%以上をしめること

【成長分野進出枠(GX進出類型)】

給与総額増加要件

 事業終了後3~5年で給与支給総額を年平均成長率2%以上増加させること

GX進出要件

 グリーン成長戦略「実行計画」14分野に掲げられた課題の解決に資する取組みであること

【コロナ回復加速化枠(通常類型)】

※(a)(b)いずれかを満たすこと。

・(a)コロナ借換要件

 コロナ借換保証等で既往債務を借り換えていること

・(b)再生要件

 再生事業者(Ⅰ.中小企業活性化協議会等において再生計画を策定中の者又はⅡ.中小企業活性化協議会等において再生計画を策定済み且つ再生計画成立後3年以内の者)であること

【コロナ回復加速化枠(最低賃金類型)】

最低賃金要件

 2022年10月から2023年9月までの間で、3ヶ月以上最低賃金+50円以内で雇用している従業員が全従業員数の10%以上いること

 

【サプライチェーン強靭化枠】

国内増産要請要件

 取引先から国内での生産(増産)要請があること(事業完了後、具体的な商談が進む予定があるもの)

市場拡大要件

 取り組む事業が、過去~今後のいずれか10年間で、市場規模が10%以上拡大する業種・業態に属していること(ただし製造業に限る。)

デジタル要件

 経済産業省が公開するDX推進指標を活用し自己診断を実施、結果を独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に対して提出していること。またIPAが実施する「SECURITY ACTION」の「★★二つ星」の宣言を行っていること

事業場内最低賃金要件

 交付決定時点で、設備投資する事業場内最低賃金が地域別最低賃金より30円以上高いこと。ただし、新規立地の場合は、当該新事業場内最低賃金が地域別最低賃金より30円以上高くなる雇用計画を示すこと

給与総額増加要件

 事業終了後3~5年で給与支給総額を年平均成長率2%以上増加させること

パートナーシップ構築宣言要件

 「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトにて、宣言を公表していること

3.事業再構築指針について

12回公募の事業再構築指針は以下となります。

 

【新市場進出(新分野展開、業態転換)】

 中小企業等が主たる業種又は主たる事業を変更することなく新たな製品等を製造等することにより、新たな市場に進出すること

■製品等の新規性要件

①過去に製造等した実績がないこと

②定量的に性能又は効能が異なること

 

■市場の新規性要件

 既存事業と新規事業の顧客層が異なること

 ※顧客層(法人/個人、業種、性別・年齢、所得、行動特性等の属性やニーズ)が既存事業と異なることを示すことが新たに必要となりました)

 

■新事業売上高10%等要件

 新たな製品等の(又は製造方法等の)売上高が総売上高の10 %(又は総付加価値額の 15 %)以上となること

 

【事業転換】

 中小企業等が新たな製品等を製造等することにより、主たる業種を変更することなく主たる事業を変更すること

 新市場進出(新分野展開、業態転換)の「■製品等の新規性要件」及び「■市場の新規性要件」と同義。

上記に加え…↓が求められます

■売上高構成比要件

 新たな製品等の属する事業(又は業種)が売上高構成比の最も高い事業(又は業種)となること

 

【業種転換】

 中小企業等が新たな製品を製造することにより主たる業種を変更すること

 【事業転換】の「■製品等の新規性要件」「■市場の新規性要件」及び「売上高構成比要件」と同義

 

【事業再編】

 会社法上の組織再編行為(合併、会社分割、株式交換、株式移転、事業譲渡)等を補助事業開始後に行い、新たな事業形態のもとに、新市場進出、事業転換又は業種転換のいずれかを行うこと

■組織再編要件

 「合併」、「会社分割」、「株式交換」、「株式移転」、「事業譲渡」等を行うこと

■その他の事業再構築要

 「新市場進出(新分野展開、業態転換)」 、「事業転換」又は「業種転換」のいずれかを行うこと

【国内回帰】

海外で製造等する製品について、その製造方法が先進性を有する国内生産拠点を整備すること

■海外製造等要件

 海外で製造・調達している製品について、国内で生産拠点を整備すること

■導入設備の先進性要件

 事業による製品の製造方法が先進性を有するものであること

新市場進出(新分野展開、業態転換)】の「新事業売上高10%等要件」と同義

【地域サプライチェーン維持・強靭化

■地域不可欠要件

 地域でのサプライチェーンにおいて必要不可欠であり、その供給に不足が生じ、又は、生ずるおそれのある製品について、国内生産拠点を整備すること

 【国内回帰】の「■導入設備の先進性要件」と同義。【新市場進出(新分野展開、業態転換)】の「新事業売上高10%等要件」と同義

 

4.申請枠について

申請枠の全体像については以下のとおりです(引用:事業再構築補助金の概要)

【成長分野進出枠(通常類型)】※新申請枠(引用:事業再構築補助金の概要)

ポストコロナに対応した、成長分野への大胆な事業再構築に取り組む事業者や国内市場縮小等の構造的な課題に直面している業種・業態の事業者が取り組む事業再構築を支援

【成長分野進出枠(GX進出類型)】※新申請枠(引用:事業再構築補助金の概要)

ポストコロナに対応した、グリーン成長戦略「実行計画」14分野の課題の解決に資する取組を行う中小企業等の事業再構築を支援

【コロナ回復加速化枠(通常類型)】※新申請枠(引用:事業再構築補助金の概要)

今なおコロナの影響を受け、コロナで抱えた債務の借り換えを行っている事業者や、事業再生に取り組む事業者の事業再構築を支援

【コロナ回復加速化枠(最低賃金類型)】※新申請枠(引用:事業再構築補助金の概要)

コロナ禍が終息した今、最低賃金引上げの影響を大きく受ける事業者の事業再構築を支援

【サプライチェーン強靭化枠】(引用:事業再構築補助金の概要)

ポストコロナの経済社会において、海外で製造等する製品の国内回帰や地域のサプライチェーンにおいて必要不可欠な製品の生産により、国内サプライチェーンの強靭化及び地域産業の活性化に資する取組を行う中小企業等に対する支援

5.補助対象となる経費について

対象となる経費は以下のとおりです。(引用:事業再構築補助金の概要)

 10次公募より「専ら補助事業のために使用される経費」について補助が受けられるようになりました。したがって、既存事業でも使用する設備や建物は対象外経費となります

「業種」と「事業」?用語について正しく理解!

再構築指針に掲載されている用語を正しく理解することで各指針の内容がわかりやすくなります!

■『業種』

再構築指針でいう「業種」とは『直近決算期における売上高構成比率の最も高い事業が属する総務省が定める日本標準産業分類に基づく大分類の産業、つまり事業所内で最も売上高が大きい”大分類事業”のことを指します。

 → 日本標準産業分類「大分類」はこちらから

※大分類とは以下のような事業の大まかな分類です。

 【例】  D. 建設業   E. 製造業   I. 卸売業, 小売業

■『事業』

再構築指針でいう「事業」とは『直近決算期における売上高構成比率の最も高い事業が属する、総務省が定める日本標準産業分類に基づく中分類、小分類又は細分類の産業指します。事業所内で最も売上が大きい”中分類、小分類又は細分類事業”のことを指します。日本産業分類の中・小・細分類は上記リンクから検索可能です!

※リンク先は製造業を例に挙げています

中分類は2桁、小分類は3桁、細分類は4桁の数字が表す事業内で製作、提供している製品、サービスを指します。※以下は製造業を例に挙げています

【例】

中分類 31   輸送用機械器具製造業

小分類 311   自動車・同附属品製造業

細分類 3111    自動車製造業(二輪自動車を含む)

     3112   自動車車体・附随車製造業

  •   3113   自動車部分品・附属品製造業

 用語を理解したところで、事業者様の既存事業、新たに挑戦する事業の分類を確認してみてください。分類を明確にすることで以下5つの類型から正しく選択できます!では早速5つの類型について以下解説します。

『新市場進出』『事業転換』『業種転換』『国内回帰』『事業再編』『地域サプライチェーン維持・強靭化』とは?

■新市場進出は以下の取組みが該当します

         

■事業転換は以下の取組みが該当します

出典:事業再構築指針の手引き

■業種転換は以下の取組みが該当します

出典:事業再構築指針の手引き

■事業再編は以下の取組みが該当します

出典:事業再構築指針の手引き

『製品等の新規性要件』と『市場の新規性要件』って何?

「製品等の新規性」と「市場の新規性」は以下のように定義されています。

  • 「製品等の新規性」・・・事業再構築に取り組む中小企業等自身にとっての新規性であり、世の中における新規性(日本初・世界初)ではありません。つまり事業者様にとって”新規性”のある製品製造やサービス提供であれば新規性要件満たすことになります。

 

  • 「市場の新規性」・・・「既存事業において対象となっていなかったニーズ・属性を持つ顧客層」を対象とする必要があります。つまり新規事業と既存事業の顧客に変化がない事業は対象外となります。

『加点項目』には何があるの?

『加点項目』

審査段階で指定する一定要件に当てはまった場合、加点されることで採択されやすくなる制度です!

【コロナで抱えた債務の借り換えを行っている事業者に対する加点(コロナ借換加点)】

応募申請時において、コロナ借換保証等で既往債務を借り換えていること。

 

【最低賃金枠申請事業者に対する加点】

定の要件を満たし、最低賃金枠申請業者に対する加点

 

【経済産業省が行うEBPMの取り組みへの協力に対する加点】

経済産業省が行うEBPM(エビデンス・ベースト・ポリシー・メイキング。証拠に基づく政策立案)の取組に対する協力

→本事業の採否に関わらず、経済産業省ミラサポ plus「電子申請サポート」により作成する事業財務情報を今後も継続的に登録すること

 

【パートナーシップ構築宣言を行っている事業者に対する加点】

「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトにおいて宣言を公表している事業者

※成長分野進出枠が対象

 

【事業再生を行う者に対する加点】

中小企業支援協議会等から支援を受けており、公募申請時において以下のいずれかに該当していること。

(1)再生計画等を「策定中」の者

2再生計画等を「策定済み」かつ応募締切日から遡って3年以内(令和3年7月27日以降)に再生計画等が成立等したもの

 

【特定事業者であり、中小企業者でない者に対する加点】

以下のいずれかに該当し、【中小企業者】及び【「中小企業等」に含まれる「中小企業者」以外の法人】に該当しないこと

1.従業員数(常勤)が下表の数字以下となる会社又は個人のうち、資本金の額又は出資の総額が10億円未満であるもの

2.生活衛生同業組合、生活衛生同業小組合、生活衛生同業組合連合会

3.酒造組合、酒造組合連合会、酒造組合中央会、酒販組合、酒販組合連合会、酒販組合中央会

4.内航海運組合、内航海運組合連合会

5.技術研究組合

        

【サプライチェーン加点】

複数の事業者が連携して事業に取り組む場合であって、同じサプライチェーンに属する事業者が、以下を満たし、連携して申請すること。

・直近1年間の連携体の取引関係(受注金額又は発注金額)が分かる書類について、決算書や売上台帳などの証憑とともに提出すること。

・電子申請の際、該当箇所にチェックをすること。

 

【健康経営優良法人に認定された事業者に対する加点】

令和5年度に健康経営優良法人に認定されていること。

 

【大幅な賃上げを実施する事業者に対する加点】

※成長分野進出枠(通常類型)の市場拡大を選択した事業者、成長分野進出枠(GX進出類型)が対象

事業実施期間終了後3~5年で以下の基準以上の賃上げを実施すること

1.給与支給総額年率平均3%

2.給与支給総額年率平均4%

3.給与支給総額年率平均5% 

 

【ワーク・ライフ・バランス等の取組に対する加点】

応募申請時点で、以下のいずれかに該当すること。

1. 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく認定(えるぼし1段階目~3段階目又はプラチナえるぼしのいずれかの認定)を受けている者又は従業員数100人以下であって、「女性の活躍推進データベース」に女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を公表している者

2. 次世代育成支援対策推進法に基づく認定(くるみん、トライくるみん又はプラチナくるみんのいずれかの認定)を受けた者又は従業員数100人以下であって、「一般事業主行動計画公表サイト(両立支援のひろば)」に次世代法に基づく一般事業主行動計画を公表している者

【技術情報管理認証制度の認証を取得している事業者に対する加点】 

※成長分野進出枠が対象

技術情報管理認証制度の認証を取得していること              

どんな事業計画を作ればいいの?

公表された公募要領では以下の点について記載をした事業計画を作成するよう明記されております。漏れのないよう充分注意して策定する必要があります!また事業計画は最大15ページで提出(補助金額1,500万円以下の場合は最大10ページ)するように記載されております!ページ制限がありますので簡潔且つ合理的に述べる必要があります!

【事業計画に含める内容】

現在の事業の状況、強み・弱み、機会・脅威、事業環境、事業再構築の必要性、事業再構 築の具体的内容(既存事業との違い(特に顧客の違い)、提供する製品・サービス、導入する設備、工事等)、今回の補助事業で実施する新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組について具体的に記載してください。

②事業実施期間内に投資する建物の建設・改修等の予定、機械装置等の型番、取得時期や技 術の導入や専門家の助言、研修等の時期についても、可能な限り詳細なスケジュールを記載してください。

「事業再構築指針」に沿った事業計画を作成してください。

④補助事業を行うことによって、どのように他者、既存事業と差別化し競争力強化が実現するかについて、その方法や仕組み、実施体制など、具体的に記載してください

➄既存事業の縮小又は廃止、省人化により、従業員の解雇を伴う場合には、再就職支援の計画等の従業員への適切な配慮の取組について具体的に記載してください。

⑥本事業の成果が寄与すると想定している具体的なユーザー、マーケット及び市場規模等について、その成果の価格的・性能的な優位性・収益性や課題やリスクとその解決方法などを 記載してください。

⑦本事業の成果の事業化見込みについて、目標となる時期・売上規模・量産化時の製品等の価格等について簡潔に記載してください。

本事業により取得する主な資産(単価50万円以上の建物、機械装置・システム等)の名称、 分類、取得予定価格等を記載してください。

本事業の実施体制、スケジュール、資金調達計画等について具体的に記載してください。

「付加価値額」の算出については、算出根拠を記載してください。

申請書作成サポート範囲はどこからどこまで?

採択までのアシスト

  • 事業計画に関するアドバイス
    (ビジネスモデル構築・
    革新性・採算性・実現可能性など)
  • 事業再構築補助金に関する最新情報提供
  • 事業計画書の作成支援・ブラッ
    シュアップ・カスタマイズなど
  • ミラサポplusによるローカルベンチマーク作成サポート(他のコンサルではサポートはありません)
  • 有識者による申請書添削
  •  申請関連資料のチェック体制
  •  電子申請システムにおけるサポート(他のコンサルではサポートはありません)

補助金申請書類の作成には、テクニックが存在します。審査は加点制によって行われるため、アピールの仕方次第で、採択率や補助率が向上します。

また添付書類漏れによる不採択は絶対にあってはなりません。弊社は補助金申請のプロによる書類作成に加え、提出書類一式を整備した状態で納品いたします

また他のコンサル会社では行わないWEB申請サポート、ローカルベンチマーク作成サポートもサービスに含まれています!申請まで安心してお任せいただけます。

採択後のアシスト
(オプション契約)

・交付申請支援

・実績報告書作成支援

・補助金精算払請求

※5年間の事業化報告は含みません

 

 

補助金が入金される迄、大きくステップが3つあります。上記の手続きをアシスト致します。

オプション契約で270,000~330,000円です

料金体系(税込金額)

申請アシスト(採択まで)

165,000円

※事業計画の原案を事業者でお持ちの場合は減額させて頂きます。料金はお問合せください。

採択報酬 採択金額×8%+税(採択された場合のみご請求申し上げます)

初回申請で不採択となった場合、次回公募申請に限り

「無料」で再サポートさせて頂きます!

全国トップレベルの実績・ノウハウを有する認定支援機関による

“中小企業診断士・税理士・公認会計士等の精鋭チーム”

一丸となって、貴社事業の採択のお手伝いをさせて頂きます!

ご契約に際してのご注意点(必ずお読みください)

☑弊社の指摘やアドバイスに沿って申請書を修正して頂ける事業者様限定のサービスとなります。

☑本サービスは企業様と共に作成する申請書作成アシストとなります。丸投げサービスではございません。弊社からの連絡(質問等)に迅速にご対応頂けない企業様とのご契約はお断りいたします。

☑同業者(コンサルティング会社)様からのご依頼はお断りさせて頂いております。

☑申請内容や契約時期(申請締切3週間前を以降での契約)によっては、お断りする場合がございます。

☑お申し込みは、申請元である事業者様と当社との契約となります。

☑本サービスは、採択を保証するものではございません。

☑本サービスは、チャットワーク(ビジネスチャット)・電話・ZOOM等での対応となります。

ご訪問しての対面でのご相談・打ち合わせ等は原則初回面談に限定しております。複数回訪問しての契約書作成は行っておりません。
 
※料金体系は2021年5月時点での料金となります。ご契約のタイミングによってはホームページ掲載の価格・条件でサービス提供できない場合があります。

事業計画認定サポートは税理士法人系列のコンサル会社にお任せください!

事業再構築補助金は一次公募では多数の事業計画策定を行った実績がございます!ものづくり補助金を始めとする各種補助金、計画書の作成ノウハウを豊富に有する当社に是非ご相談ください!御社の事業計画策定のサポートをさせて頂きます!

お問合せ・ご相談はこちらから

電話する女性

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

052-221-5211

受付時間:9:00~18:00
※フォームからのお問合せは24時間受付中です。

Instagram

『仕事と私』をコンセプトに様々な情報を配信中♪

Twitter

補助金等の最新情報を1秒でも早くお届け♪迅速な情報収集に是非活用してください

LINE

お得情報などを定期的に配信中♪

お問合せはこちら

電話する女性

お電話でのお問合せはこちら

052-221-5211

以下のフォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご相談ください。

ごあいさつ

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。